ジャンプ攻撃やダッシュ攻撃を出したときの行動チャート 09-5-17
@相手に当たったかどうかを確認
A自分と相手のアシストが出せるかどうかを確認
ヒットした | コンボを入れる ・アシストが出せるならアシを絡めたコンボ ・ゲージがあるならゲージを使ったコンボ ・画面端なら端専用コンボ ・スナバでアシ専を呼び出す ・相手のアシストを巻き込んでいたらスナバや巻き込み用コンボ 他、時間が足りないなら強引に補正を切る等状況に応じて使い分ける |
|
ガードされた | 自分はアシ出せる 相手はアシ出せない |
攻めを継続 極めて有利な状況なので攻めを継続 |
自分はアシ出せる 相手もアシ出せる |
かけひき 相手の対空アシに当たらないように攻めを継続 対空アシを誘う動きや、対空アシに当たらない動きをする |
|
自分はアシ出せない 相手はアシ出せる |
アシストのフォロー SJする、隙のない技を当ててアシストを守る等 (場合によってはゲージを使ってもかまわない) |
常時以上のことを確認しつつプレイするが、その場でどんな行動をするかを考えるのは不可能。
だから考えうるすべてのパターンにおいてどのコンボを使うか、どの連携を使うかを予め決めておく。
コンボは一度決まってしまえば相手は何もできないのでワンパターンでいい。
中央、端、ゲージ、ディレイド、アシストの有無、相手の体力、残りタイム等に応じて
いくつかコンボを用意して瞬時に選択できるようにしておく。
連携、補正切りについてはワンパターンだと読まれてしまう。
状況ごとにいくつかのパターンを用意し、的を絞らせないように使い分ける。